-
虫歯の始まりは表面が白く濁ったり、溝が茶色になったりしますが、ほぼ症状はありません。
この状態では削らずに再石灰化を促すためブラッシングを徹底的にして様子を見ます。
-
虫歯が進むと冷たいものがしみてきたりします。その状態になると見た目は小さな穴でも中で大きくなっている場合があります。
必要であれば麻酔をして(麻酔もいたくないように)、白いつめ物を入れるか金属の型取りをします。
-
それ以上虫歯が進行していると、熱いものがしみてきて何もしていない状態でも痛みが出てきます。こうなると歯の神経(歯髄・しずい)まで進んでいる場合が多く、歯髄をとる治療になる可能性があります。
歯の神経をとってしまうと、しみたりするのは収まりますが歯が脆くなります。歯の寿命が短くなるため神経をとらなくて済むように早い段階でご相談ください。
-
その状態を我慢して過ごすといつかは痛みを感じなくなります。
それは治ったのではなく、神経(歯髄)が腐って死んでしまった状態です。そのままさらに放置するとやがて歯の根っこの先に膿を作りやがて腫れてきます。この状態では治療してもあまり長持ちしない可能性が高く、もしかしたら歯を抜かなくてはならないかもしれません。
