お預かりは力仕事?
- 2017年2月27日
- カテゴリー:院長日記
だいぶ日が長くなってきましたね。
土曜日なんかは診療が終わってもまだ明るいので少し得をした気がします。
先日、友人が子供を連れて
くま歯科に遊びにきてくれました。
旦那さんとは中学からの友人で
今でも仕事終わりなどで飲みに行っています。
子供が生まれる前にあった以来
久々に会ったのですが子供も奥さんも元気そうで安心しました。
![]() |
奥さんのメンテナンスしている間
僕の手が空いていたため、お預かりをすることになりました。
正直、4ヶ月の赤ちゃんを泣かさずに抱っこするのは自信はなく、
開業して2回目の体験でした。
![]() |
普段はスタッフにお願いしているこの「お預かり」
自分で体験してみて色々なことがわかりました。
まず、かなりの力仕事だということ。
くま歯科にもベビーベッドはあるのですが
寝かすと泣いてしまいます。
飽きさせないためにも、抱っこをしたまま
スタッフルーム内をウロウロ。
途中、一度泣かせてしまいましたが
なんとか無事にお預かりできました。
くま歯科では毎日スタッフがお授かりをしてくれています。
お母さんが心配にならないように
なるべく泣かさないようにしようと偉そうに言ってましたが
実際、自分でしてみるとかなり大変だということ。
そして、その子がどうしたら泣かないかを考えないといけなく
体を使うのはもちろん、神経を使う仕事だと
身をもって感じることができました。
毎日子供が泣かないようにあの手この手を
考えてくれているスタッフには感謝です。
この記事へのコメントは、以下のフォームからお願いいたします
コメントフォーム
- ※メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。
- ※承認制のため、即時には反映されません。