歯医者で筋トレ?
- 2015年2月27日
- カテゴリー:院長日記
だいぶ昼間の日差しが暖かく成ってきましたね。
みなさん、季節の変わり目で体調を崩されていないですか?
話は変わりますが、毎月くま歯科・こども歯科では
スタッフみんなでミーティングをしています。
内容は、毎月違うものなのですが
今月のテーマは「筋機能訓練」でした。
![]() |
歯医者で筋トレ?と思われるかもしれませんが
実は、歯並びを考える上ですごく重要な事なんです。
最近では予防歯科の考えが浸透しており
子どもの虫歯はかなり減っているのは事実です。
しかし、一見きれいなお口の中に見えても
実は歯並びに問題がある子どもが多いのも事実です。
乳歯は全部で20本、永久歯は親知らずを含めると32本あります。
歯の大きさに多少の違いはあるのですが、ほとんどの人が同じなのです。
みんな同じ歯なのに、どうしてみんな違う歯並びになるのでしょう?
それを説明するとここでは書ききれなくなってしまうので、簡単に説明すると
歯並びを決定するのは、顎の骨や舌、口の周りの筋肉の力などの
歯の周りの器官によって決まってくるのです。
その中でも最も大事なのが『舌』です。
この筋肉の塊である『舌』の動きが歯が並ぶ上で重要な役割をするのです。
顎の骨が成長中の子どもの時に、必要な舌の動きができていれば
ある程度のきれいな歯並びが獲得できます。
くま歯科・こども歯科では、このトレーニングをしているお子さんが沢山います。
まさに、歯医者さんに来て筋トレして帰っていくのです。
子どもたちの未来の為にきれいな歯並びを残していく事が
僕たち歯科医師にとって何よりも必要な事だと思います。
ちなみに、この筋トレは成長期の子どもの時にするのが効果的ですが
大人の人の矯正をやるにも必要です。
大人の人にも有効です
まずはお気軽にご相談ください
この記事へのコメントは、以下のフォームからお願いいたします
コメントフォーム
- ※メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。
- ※承認制のため、即時には反映されません。